この記事では、可愛い自撮りを撮る方法やコツについてお伝えしていきます!
SNSやアプリに公開したり、友達と見せ合ったりと、スマートフォンでの自撮りは様々な楽しみ方が広がっています。
せっかく撮るならかわいい写真にしたいものですが、写真写りが気に入らなかったり、なかなか友達のように可愛く撮れなかったりと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
しかし、そんな方でも少しコツや方法さえ知れば、可愛い自撮りを撮ることが出来るのです。
そこで今回は、可愛い自撮りを実現するための撮り方の基本テクニックやコツについてご紹介していきます!
Contents
可愛い自撮りを撮るコツや方法は?

まずどこで自撮りをするかを考えることも可愛い自撮りを撮る上で重要です。
というのも、撮影場所の光の強さや種類によって、肌や表情の写り方には大きな違いが生まれます。
例えば、真上からの強い光が当たる場合は顔に影が落ち、老けて見えてしまうことが多いため、直射日光や蛍光灯の近くは避けましょう。
屋内の撮影ならレースのカーテンを引いて窓際で撮影すると日光の強さがちょうど良く、きれいに写ります。
また、日光の届かない場所や暗い時間帯のときは暖色系の白熱灯で照らして撮影すると、肌の色がやわらかく写ります。
フラッシュは光が一部分に集中して不自然に写ってしまうことが多いため避けたほうが無難です。
では次に、自撮り写真を可愛くする撮り方について詳しく見ていきましょう!
自撮り写真を可愛くする撮り方は?

出典:xn--cck4d8b124y8kg.com
小顔で目が大きめに写る最も基本的な撮り方は、少し高い位置の斜め上からの自撮りです。
顔は正面を向いて目線だけカメラの方に向け、あごを少し引いて撮ります。
左右両方の斜め上から撮影してみて、どちらが相性がいいか試してみましょう。
まずは、このアングルに慣れてから応用するように他のアングルにチャレンジすると、失敗しにくくなります。
では、次にどんな表情で撮影するのがいいのかというと、写る表情によって与える印象は大きく変わりますが、やはりかわいい表情の基本は笑顔です。
息を大きく吐いてからゆっくり吸い込んだタイミングで撮ると、自然に目が開いて大きく見えます。
口元は閉じたまま口角をあげると良いでしょう。
歯を見せる笑顔は不自然な表情になりやすいため控えた方が失敗がありません。
流行りのアヒル口は口をすぼめた状態で口角をあげると簡単に作れます。
自撮りを可愛く見せるコツは”目”が重要!

どんなルックスの人であれ暗く沈んだ目より、明るく生き生きとした目の方がかわいいですよね。
そこで、キャッチライトという技術を使えば、簡単に光の入った目になります。
光が強めの環境の場合、膝の上に画用紙などの白い紙を置いたり、白い壁の方を向いて撮影します。
少し暗い環境ならアルミホイルなど反射の強いものを使いましょう。
専用の道具を使わなくても簡単にできるため、覚えておくと便利です。
服の色でさらに可愛さアップ!

服の色は見落としがちですが実は重要なポイントの一つです。
服に当たった光が反射して肌の色に影響を与えたり、服の色と肌の色の対比で印象に影響を与えたりするからです。
このとき白や黒の多い服は肌の色を暗く見せてしまうため避けましょう。
ピンクや黄のパステルカラーは顔を血色よく照らしてくれるためかわいい顔で写ります。
光がにじんで少しぼやけたような、ふんわりとした雰囲気の撮り方をしたい場合は、レンズに指を軽くすり付けてから撮ってみましょう。
そうすると指のわずかな油でちょうどよく輪郭がぼやけて写るのです。
普段のシャープな写真とは一味違った雰囲気になりますので、たまに試してみるとバリエーションが増えるためおすすめです。
ここまで紹介した方法やコツを取り入れることで、以前よりも格段に可愛い自撮りを撮ることが出来るようになるはずです。
しかし、それでも最初はなかなか思い通りの自撮りが撮れないこともあるでしょう。
そんな時の対処法についてもお伝えしていきます!
上手く自撮りが撮れなかった時の対処法は?

出典:girlydrop.com
撮影した当初はよく撮れているように見えた写真が、後から見ると思っていた出来と違ったという経験をしたことはないでしょうか。
原因は撮影を繰り返すうちに全体像をうまく把握できなくなったり、だんだんやりすぎになったりと、写真を判断する基準がずれてしまうことにあります。
また、スマホの画面ではバランスが良く見えても、パソコンに取り込んで大きな画面で見ると細かいバランスの悪さに気がつくこともあります。
こうした失敗を回避するには、自撮りをするときにアングルをわずかに変えながらたくさん撮ってみましょう。
少し時間をおいてから吟味すれば、ベストショットが見えてくるはずです。
まとめ

出典:girlydrop.com
今回は、可愛い自撮りを実現するための撮り方の基本テクニックやコツについてご紹介しました。
今回紹介した要素を心がけて撮影をすることで、写真写りは劇的に良くなるはずです。
最初からうまくいくとは限りませんが、自撮りのいいところは短時間で何度でも撮影できるところです。
これまでのポイントを意識して何枚も撮り、かわいい撮り方をマスターしましょう。
慣れてくればいつでも可愛い自撮りを撮ることができ、SNSなどでもたくさんいいね!がもらえたりして自分に自信が持てるようになりますよ♪
可愛い自撮りが撮れるようになれば、彼氏などもできやすくなります。
というのも、最近ではスマホユーザーの増加に伴い、スマホを通じた出会いが多くなってきています。
そのスマホを通じた出会いをサポートしてくれるのが、マッチングアプリなのです!
マッチングアプリでの出会いに重要となるのがプロフィール写真で上手く自分の魅力を引き出したプロフィール写真を載せられるか載せられないかで、アプリでの出会いが大きく変わってきます。
とはいえ、まだマッチングアプリを使ったことのない人からすれば、どのマッチングアプリがおすすめなのか分からないでしょう。
そこで、おすすめなのが450万人もの会員数を誇る恋活マッチングアプリの『ペアーズ』です!
当サイトでご紹介するペアーズは、facebook上国内最大手のマッチングサービスで実名も出ず、友達にも出会わないようになっているため安心して出会いを探すことが出来ます。
すでに登場しているマッチングアプリの中でも非常に高評価のアプリなので、真剣にお付き合いする恋人を探している人は登録してみることをおすすめします。